 |
 |
|
皆さん、ご覧になったことありますか?これが噂のポン菓子機です。
プロパンガスで火をつけ、釜を熱して密閉した釜の圧力を次第に上げていきます。 左側に見える丸いメーターが圧力を見るメーターです。
ポン菓子を作るにはこの圧力が「命」です。 |
|
|
|
|
 |
 |
|
乾燥させたとうもろこしです。
とうきびどんを作るには、皮の柔らかいスィートコーンは合いません。 今では大変珍しくなった8列とうきびを使用しています。 皮が柔らかいと圧力をかけても十分に膨らむことができないため、 ポン菓子には不向きなんです。 |
|
|
|
|
 |
 |
|
容器からポン菓子機に原材料を入れています。
おいしいポン菓子がたとえ一粒でも多く皆様にご賞味いただけますよう こぼさないように慎重に・・・
この時、「おいしくな〜れ」なんて、心を込めて丁寧にゆっくりと入れてやるんですよ。 |
|
|
|
|
 |
 |
|
ポン菓子機に材料を入れた状態です。
左の写真は何とマカロニなんですよ。 |
|
|
|
|
 |
 |
|
ポン菓子機のガスに点火してモーターのスイッチを入れ釜を回転させます。
そして、次第に釜の圧力を上げていきます。
何となく、昔の蒸気機関車を思い出させるような感じですよね。 |
|
|
|
|
 |
 |
|
釜が所定の圧力になったら、釜の爪をたたきます。
釜の蓋がドーンという音と共に開きふっくらとしたポン菓子が中からお目見え。
この時の音といったら、それはそれはもう本当にバクダンが落ちたような迫力! |
|
|
|
|
 |
 |
|
ポン菓子を別の容器に移して味付けします。 砂糖などをまんべんなくふりかけ、まぜ棒でよ〜くかきまぜます。
ビート含蜜糖味、チョコ味もありますよ。これでできあがりです。 |